ホームへ
店舗メニュー
用意していただくもの
●鍋(直径30cmぐらいのもの)
●長めのはし(または棒)
●ざる(湯からそばをすくう)
●ボール(冷水を入れる)
●盛り付ける器
●薬味
 ねぎ、もみのり、ワサビ、
 洋からし、大根おろし、
 キンピラ、ゴマ等が
 よく合います。
新鮮さを保つ時間
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
50時間以内





24時間以内
8時間以内
24時間以内
50時間以内


※上記の時間表は冷蔵庫に入れない
 場合の目安の時間です。
※冷蔵庫に入れた場合は、多少
 持ち時間が長くなります。
※暖房されているところでは、
 持ち時間が短くなります。
ゆでで方とコツ
ワンポイントアドバイス
●一般の方の場合、コンロの大きさ・火力などからして、一度に鍋に入れる量は2人前を超えないこと。必ず時間を見ながらゆでること。
●そばを入れた後、いかに早く再びお湯を沸騰させるかがポイントです。
(フタをした方が早く沸騰します。)
●そばをすくったり、蒸発してお湯が減った場合、次のそばを茹でる時に支障をきたすため、つぎたし用のお湯を鍋のとなりで沸かしておくことがおいしくゆでるコツです。
ゆで時間(おおまかな目安時間)
固め.....1分40秒くらい
普通.....1分45〜50秒くらい
柔らかめ.....2分くらい
図版01 図版02
強火で沸騰したたっぷりのお湯の中に
生そばをほぐしながら入れ、よく
かき回します。(ここで時計を見ます!)
沸騰したらフタを取ります。時々
ふきこぼれそうになったら、少し
お湯をさし、沸騰状態を保ちます。
図版03 図版04
時間がきてゆで上がったら、ざる等に
とり、ボールの水(冷たい程よい)に入れ、
冷やしながらよく揉み洗いをします。
水をよく切り器に盛り付けて
出来上がり!